未来の都市は予約が必要?場所はどこにある?
西ゲートの端の端にあり、真横は海です🌊
「未来の都市」パビリオンは万博会場の中心から離れた場所にある為、予約を取る時は注意⚠️しなくてはいけません。
近くには話題の「くら寿司 大阪万博店」があります。
一回、失敗してしまったのが、当日予約で取れた「未来の都市」の場所がどこにあるか確認せずに予約をしてしまって、真逆の場所にいて時間に間に合わないコトが分かり結局、キャンセルするハメになってしまいました。
なんて勿体無いコトを😭
その反省から今回はしっかり時間に余裕をもって予約を取りました。
【大阪万博の予約必要なパビリオン一覧はこちら】
東ゲート付近にいるなら、未来の都市の移動はEVバス🚌がおすすめ!
東ゲートエリアから西ゲートエリアまで徒歩で行くと15分〜20分くらいかかりますが、万博会場内、外周バス🚌「e Mover」に乗車すると、かなり楽チンです✌️
今回は東ゲートから西ゲートコース🚌
場所はヘルスケアパビリオンとNTTパビリオンの間の奥になります。
約3分〜5分間隔の運行です。
気を付けたいのはバス待ちの人が多いと乗り切れずに次のバスになったりするコトもあるし、外周をゆっくり走るので、実は徒歩と変わらないか、もしかしたら歩くより遅く到着する可能性もあるという事!
⚫︎チケット種類
1回券:400円
1日乗り放題券:1,000円
※利用料金は大人・子ども共通。
※障がい者手帳をお持ちの方は、乗り場で手帳等を提示することで無料で乗車できます(同伴者は通常料金)。
※通常バス、自動運転バス両方に利用できます
⚫︎支払い方法
クレジットカード・交通系ICカード、QRコード決済等の電子マネーに対応。
どんな感じが乗ってみたかったので初乗車🚌
無人バスかと思ったら、運転手さんが乗ってました!
万博の裏側(関係者専用のループがあった!)
車窓から眺める大屋根リング下。
すぐそこは海🌊
なんか海の上を走ってるような錯覚🪼
eMover西ゲート北ターミナルに到着!
(20分以上は乗ってました。)
400円で万博ドライブと座れたので楽々移動でした🚌
お試しで乗ってみるのアリです‼️
未来の都市の中身は?Kawasakiの四足歩行ロボット「CORLEO」は必見!
場所はくら寿司大阪関西万博店の近くにあります。
真っ白で大きなパビリオン🤍
日本を代表する大手企業名がずらり。
ここはフューチャーライフゾーンと呼ばれる。
人類誕生から未来社会への変還の旅が始まります。
原始時代から始まり〜
家を建て畑を耕すようになり。。。
どんどん未来へ進んでいく。
高さ5メートルの巨大スクリーンの中を歩いて
進んでいく。
どこまで続くの〜?ガーブしながら見学!
長さ92メートル‼️
これを「カービングビジョン」という。
建物内かなり広くて、自分が今どこにいるか分からなくなり確認👀
パビリオン名どおり未来の都市へ進んでいく。
きゃー🫣ナニコレなんか怖い😱
コモン展示Society 5.0の世界へ🌎
この巨大頭部の後ろに座席があって様々なバーチャル体験ができます。
まだ行けてないけど「TECH WORLD 」もこんな感じかな?
覗いてみたら未来が詰まってた!
コレ‼️
めちゃくちゃびっくり🫢
バイク🏍️ロボット🤖??犬🐕?
Kawasakiが造ったなんともかっこいいロボット😎
時間になったら生きてるみたいに動いたんです🫨
でもゆっくりとした動きで、すぐ止まるからいつ動くのか気になってしょうがない💦
コレに実際人が乗って走る💨のかなぁ?
どんな感じなのか見てみたい‼️
釘づけになっちゃって全方位から見つめてました🥹
この子が1番好きだったかも〜♡
Kubotaの未来系耕作機にミャクミャクが💙❤️
お兄さんのダンスがキレキレすぎてびっくり🫢
他の展示も見所多くて、じっくり見てたらあっという間に1時間くらい経ってそうです。
出口を出たら、、、
ここはもしかして空飛ぶ車のところ?
(壊れたから今のところずっと中止ですよね)
未来の都市パビリオンの横を通って見ると、ホントに大きな建物です‼️
見学次第では所要時間が長くなるし、場所も中心から離れているので、次の予約を取る場合は時間に余裕を持っておくと安心です。
ではまた〜👋
【万博の実体験レポートはこちら】