ゆこの気ままな京都暮らし

旅行とカフェ巡りが大好きです❤️☕️ 好きなものを気ままに投稿していきます。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【2023年】嵐山の紅葉🍁を満喫!絶景祐斎亭と風情あるトロッコ列車

大好きな嵐山だけど、今年の秋の嵐山で

予想以上の洗礼を受けましたー🤣

 

静かな嵐山ってもういないのね。。。😂

 

【祐斎亭】🍁

秋の絶景を見に祐斎亭へ行ってきました。

でも今年は、、、、

ちょっと残念でした😞

f:id:Yukonosuke:20231128194325j:image

結構前から予約はしてました。

(基本、繁忙シーズンは予約制)

 

けれど、最近は予約してる人のドタキャンが続出して、当日枠を開放するようにしたらしく。。。

 

だけど予約しているにも関わらず人数調整で

列に並んだまま結構待たされる。。。

 

予約なしの人とごっちゃになってて

全く予約の意味がないよーな?

 

f:id:Yukonosuke:20231128194332j:image

お抹茶も廃止されてました💔

f:id:Yukonosuke:20231128194328j:image

巡る順序も決まっていて、ゆっくり見れません。

係員の指示で並んで、ベルトコンベア方式に進み

写真だけ撮る。

なんかなぁー😮‍💨

f:id:Yukonosuke:20231128195405j:image

紅葉はちょうど見頃でした🍁
f:id:Yukonosuke:20231128195359j:image

やっぱり綺麗だー😍
f:id:Yukonosuke:20231128195402j:image

川端康成のお部屋は

相変わらず美しかった😍

f:id:Yukonosuke:20231128195611j:image

今回は十二単衣が展示されてました👘
f:id:Yukonosuke:20231128195608j:image

毎回、趣向を凝らしていて素敵🥰

f:id:Yukonosuke:20231128200112j:image

有名なまる窓のお部屋へ🍁
f:id:Yukonosuke:20231128200102j:image

日差しが入り込んで畳に模様が出来て

それはそれは美しい✨
f:id:Yukonosuke:20231128200105j:image

なんというか丸窓マジック😍
f:id:Yukonosuke:20231128200115j:image

色味を変えてみます🥰

f:id:Yukonosuke:20231128200109j:image

めちゃくちゃ綺麗❤️

嵐山の絶景はココ❣️

 

(ここもベルトコンベア方式で

ゆっくり見れないんだけどねー🤣)

f:id:Yukonosuke:20231128233558j:image

絶景テラス席という名のテラス席

ここでいつも抹茶🍵飲めたのになー🥲
f:id:Yukonosuke:20231128200536j:image

上から行き交うボートを眺めて🚣‍♂️

f:id:Yukonosuke:20231128200540j:image

水鏡🪞もまた大好きな場所❤️
f:id:Yukonosuke:20231128200549j:image

撮影の裏側🤣

みんな必死です〜
f:id:Yukonosuke:20231128200546j:image

水面に映るもみじの絶景🍁

 

大人気になってしまった祐斎亭

もうゆっくり見れないね🥹

 

今後もピーク時はこんな感じに

なっちゃうだろうなー🥲

 

仕方ないけど。。。

 

さて、渡月橋辺りはどうなってるでしょうか?

f:id:Yukonosuke:20231128232522j:image

拡大してみると、、、

ぎゃー😱

f:id:Yukonosuke:20231128214823j:image

嵐山人気カフェ☕️アラビカ京都の行列〜💧

f:id:Yukonosuke:20231128215347j:image

ぎゃーー😱

もう車両は通行止めです💦

 

嵐山には車で来ない方が良いですね🚙🙅‍♀️
f:id:Yukonosuke:20231128214819j:image

前に進めませーん💦

 

【鹿王院】🍁

(ろくおういん)


初めて訪れましたが、ここまで来たら

混雑も少なくて

ちょっとホッとしました😌


f:id:Yukonosuke:20231128214810j:image

夜間拝観🌙も開催されてて

行ってみたいけど事前申込制だった。

今回は昼間で🍁
f:id:Yukonosuke:20231128214813j:image

御朱印を頂きました🥰

f:id:Yukonosuke:20231128220555j:image

こちらも紅葉見頃🍁
f:id:Yukonosuke:20231128220558j:image

「鹿王院」は足利義満が寿命を延ばす事を祈って

建てた禅寺ですって🗒
f:id:Yukonosuke:20231128220605j:image

混雑なくてここは穴場です⭐️
f:id:Yukonosuke:20231128220608j:image

日向ぼっこしたい🐈
f:id:Yukonosuke:20231128220602j:image

嵐山エリアにあるのに

静かで穏やかに参拝できました。

 

【舞妓飯 嵐山店】

嵐山に来たら絶対食べたい「舞妓飯」🥢

(完全予約制)

f:id:Yukonosuke:20231128235633j:image

以前に比べて予約が取りにくくなってるので

1ヶ月くらい前から予約してました🥹

f:id:Yukonosuke:20231128235238j:image

「16色のひとくち天ぷら膳」

美味しくて大好き❤


f:id:Yukonosuke:20231128222210j:image

湯気かモワモワ〜☁️

またすぐ行きたい❣️

めちゃくちゃオススメ〜😋

 

【中村屋のコロッケ】

嵐山で超有名な行列のできるコロッケ屋さん

並ぶけど、食べとこー😋

f:id:Yukonosuke:20231128230316j:image

いつもより列がながーい💦

f:id:Yukonosuke:20231128230435j:image

色々種類があります。
f:id:Yukonosuke:20231128230441j:image

ミンチは初挑戦‼️
f:id:Yukonosuke:20231128230438j:image

私は1番素朴なコロッケが好き♡

150円で買える幸せ🥰

 

【トロッコ列車】🚃

f:id:Yukonosuke:20231128222404j:image

このポスター素敵じゃないですか❓

これが大人気で予約を取るのが

大変でした‼️

 

通常なら往復切符を買えるのに

片道分しか買えなかった🤣

それでもいいやーって購入しました❕

 

※お値段が意外にもリーズナブルで

片道で880円👛

 

そうそうWEB予約でチケット🎫取ってましたが

 

嵐山トロッコ列車のチケット発券は事前に発券‼️

 

する事を忘れずに。

 

私は当日まで発券してなくて、京都駅のみどりの窓口ですればいいやーと思ってたら大混雑で間に合わなくなるかと焦りましたー💦

 

結果、嵯峨嵐山駅の『みどりの券売機」で発券出来たけど、予約時のクレジットカードも必要で

それも知らなくて、持っていたから良かったけど

色々パニック🤯

 

乗る前にもう疲れたー🤣

 

初めての人には分かりにくいので

落ち着いて事前に発券をしましょー😅

f:id:Yukonosuke:20231128222748j:image

トロッコ列車の「トロッコ嵯峨駅」

JR嵯峨嵐山駅の階段降りて

すぐ右手にあります。

f:id:Yukonosuke:20231128224035j:image

当日チケットは完売です‼️

楽しみにしてたからワクワク😊
f:id:Yukonosuke:20231128224042j:image

みんなワイワイしてて楽しいです♪

動画の方が綺麗ですが、写真にて🤳

光のイルミネーション✨
f:id:Yukonosuke:20231128224054j:image

車掌さんのトークが上手👏

歌まで歌ってましたよ🎶
f:id:Yukonosuke:20231128224048j:image

片道で30分くらい列車は

走ってくれて楽しかった🚃
f:id:Yukonosuke:20231128224045j:image

同じく予約の取れない比叡山電鉄のライトアップ特別列車🚃のチケットは取れなかったけど

嵐山トロッコ列車でも充分楽しい♡


f:id:Yukonosuke:20231128224038j:image

終点の亀岡駅🚉

 

片道切符しかないので、この寂しい駅で

下車です〜🤣
f:id:Yukonosuke:20231128224051j:image

ここから徒歩8分〜10分くらいで

JR馬堀駅まで行きます。

そこから乗車して京都駅まで〜🚉

 

景色は変わって電灯の少ない一面の田園風景です。

 

思ったよりも片道だけの人がいて

ゾロゾロ歩いてるから暗くても怖くないです。

 

紅葉🍁嵐山のイマの1日体験してきました。

現場からは以上です。

 

ではまた〜👋

 

【2023年】清水寺ライトアップ攻略法!混雑避けて清水寺の紅葉を見たい❤️

よくニュース📺で報道されてますが

今年の京都の観光客の混雑具合は本当に

すごいです💦

 

特に清水寺⛩方面へのバス🚌には途中からは

乗れないし、降りれないっていう洗礼を受けてます😇

 

今年の清水寺の紅葉🍁を見たい❣️

 

でも京都の激混みランキング1位、2位と

言われる清水寺は人混みストレス避けたい人は

絶対、行っては行けない場所だー🤣

 

でも行きたい、、、♡

 

さーて、いつ行こう?

 

 

朝は6時から開門します。

その時間ならまだそこまで混んでないかな?

と思ったけど、朝6時に起きたらまだ陽が昇ってなくて暗かったんです😅

 

あんまり早く行っても待ち時間がツライ😂

 

晴れた日の7時くらいなら綺麗な紅葉見れるかな?

 

早起き組の人たちが行くから

まぁまぁ人はいるようですが、、、🥲

 

それでも日中よりはマシなので。

早起きプランもアリですね❗️

 

 

でも早起き苦手なので、夜プランにしようかな?

 

21時までに門を潜れば最終21時半に

ライトが消えるので、その時間で勝負するか❓

 

悩んで決めた日程は平日。

だけど金曜日の夜に行きました❕

 

私が行った夜プランのお話を書いてみます。

これが結果、大成功でした🙌

f:id:Yukonosuke:20231126201420j:image

私は出来るだけショートカットで清水寺⛩に

到着したかったので「茶碗坂」ルートから歩いて

向かいました。

 

もう、ほとんどのお店は閉店してるので

寄り道せずに行きます。

 

日中なら風情あるおみやげ屋さんや飲食店を巡る

王道の「一念坂、二寧坂、三年坂」ルートが

オススメ❣️

 

清水寺の夜間特別拝観の料金は400円という

良心的なお値段👛

 

予約も要らないし誰でもウェルカムなのがゆえ

大混雑しちゃいます。

 

他の有名なお寺は混雑を避けるために

予約制にしたり、料金が高かったり。

だからその分、ゆっくり拝観できる。

 

どっちが良いのかなぁ、、、🧐

なんて思いながら、、、
f:id:Yukonosuke:20231126201411j:image

月🌙も貫くレーザービーム⚡️

京都市内の四条、五条辺りからも見えるので

ライトアップ⭐️やってるなーの目印。

 

そうそう、、、

ここに到着したのが20時50分頃。

まぁまぁギリギリの時間💧

 

早足で進みます。

f:id:Yukonosuke:20231126201313j:image

観音さまの慈悲を心を表現した青い光というのは

有名なお話。
f:id:Yukonosuke:20231126201316j:image

真っ暗闇の中を進む「胎内巡り」も

受付してました。

時間も無いし私は何回も行ってるからパスします〜

f:id:Yukonosuke:20231126201320j:image

昼間の風景も良いけど

夜のライトアップ⭐️も素敵です💕

もみじ🍁も赤く照らされて綺麗🥰

f:id:Yukonosuke:20231126201323j:image

京都タワー🗼が見える好きな場所
f:id:Yukonosuke:20231126201401j:image

いつの間にか紅葉🍁は進んでました。
f:id:Yukonosuke:20231126201426j:image

この時間でもそれなりに人はいます。

f:id:Yukonosuke:20231126201329j:image

はい、綺麗❤️

だけど、、、


f:id:Yukonosuke:20231126201332j:image

奥の院側からたくさんの人がカメラをこっちに向けて撮ってる姿がこわーい🤣

 

まだまだ人が沢山いるなーーー。
f:id:Yukonosuke:20231126201335j:image

上から見下ろす紅葉🍁
f:id:Yukonosuke:20231126201338j:image

何回、来てもここからの

眺めはホントに綺麗😍

 

そして清水の舞台にいる人影は

まばらになってませんか⁉️

 

もう最終受付も終わってるので

人が入ってきません❣️
f:id:Yukonosuke:20231126201342j:image

ライトアップ効果で赤が際立つ✨

これぞみんなが見たい京都の絶景‼️

 

この景色を見たい一心で頑張って来て

やっぱり良かったなー♡

と思いました。
f:id:Yukonosuke:20231126201357j:image

スマホ越しでも美しい😍

 

前方で撮影出来るだけ、ありがたい🙏

 

過去に死ぬほど混雑してる清水寺に来た事が

あって、めちゃくちゃ疲れて

楽しさ半減してから足が遠のいてました🥲

 

だけどやっぱり来たかった❣️

色々、考えて作戦練って来た甲斐があった🤭f:id:Yukonosuke:20231126201345j:image

21:30消灯です。。。

あー‼️

終わった、、、

 

時間ギリギリに来たから

もう帰るだけです。
f:id:Yukonosuke:20231126201417j:image

清水寺の夜間拝観

また来年も来れたらいいなぁ🥰
f:id:Yukonosuke:20231126201404j:image

時間なさすぎて

ゆっくりできなかったけど😅
f:id:Yukonosuke:20231126201348j:image

池のリフレクションも綺麗だけど

青いレーザービームの時間だったら

もっと綺麗🥰
f:id:Yukonosuke:20231126201351j:image

名残惜しくて、しつこく撮ってる🤣
f:id:Yukonosuke:20231126201423j:image

閉門後はこんな感じでロープが張られてます。
f:id:Yukonosuke:20231126201354j:image

通常期間は朝の6時から夕方18時まで

開いてます。

 

夜の特別拝観の時は入れ替え制なので

チケットが違います。
f:id:Yukonosuke:20231126201407j:image

🌠夜の特別拝観 清水寺⛩

11月末までです🗒

 

最終日も、めちゃくちゃ混みます‼️
f:id:Yukonosuke:20231126201429j:image

帰りはルートを変えて

あまり人のいない京都の風景を撮りに🤳
f:id:Yukonosuke:20231126201414j:image

五重の塔も❣️

 

この静かさが心地よい🥰

でもまた明日からもこの辺大混雑ですね😅

 

ではまた〜👋

【2023年】ついに見頃に!東福寺で紅葉狩り🍁混雑回避におすすめの早朝コース

東福寺では紅葉期間に「早朝拝観」を実施しています。

7:30-8:30まで一般の方より1時間早く優先的に中に入れるので、朝から並ばなくても良いのでいいですね🥰

(スマートEX会員の登録をして

サイトの旅先予約から取れます。)

 

私は早朝チケット🎟買ってなくて普通に

並んだ人なので

その時のお話を書いてみます。

 

一般の拝観は8:30からの開門になります。

8時くらいに到着しましたが、すでに門の外まで

行列してましたー。

きゃー🤣

f:id:Yukonosuke:20231124161200j:image

皆さん、朝早くから気合いがすごいです😅

f:id:Yukonosuke:20231124161440j:image

こちらは東福寺臥雲橋からの

朝8時頃の眺めです。

陽が昇ってきて眩しいくらい🫣

(ここは無料で見れます)

f:id:Yukonosuke:20231124165753j:image

待ち時間が長ーく感じた🤣

拝観料は千円でした(現金のみ)👛

 

時間ピッタリに受付開始で、みんな千円札握りしめて受付にドドドって突進していく🦬

f:id:Yukonosuke:20231124170459j:image

今年の紅葉見頃は遅めって言われていて。。。

確かに色付きはまばらなのかな❓

f:id:Yukonosuke:20231124170547j:image

場所によっては綺麗に真っ赤❤️
f:id:Yukonosuke:20231124170543j:image

混雑するので一方通行になってます。

階段を下がったり昇ったりの場所もあるので

足元注意です⚠️
f:id:Yukonosuke:20231124170534j:image

この前「東福寺展」に行ったから

創建780年の歴史を感じながら

楽しく見学できます😊

 

f:id:Yukonosuke:20231124170505j:image

もみじの色も赤、オレンジ、黄色って

色々な色味が綺麗です💛
f:id:Yukonosuke:20231124170508j:image

人が写り込まないように

気を遣って写真撮ります🤣
f:id:Yukonosuke:20231124170502j:image

紅葉シーズンは1日で15,000人とか来るらしいです💦

いつ来ても混んでる訳だ〜🥲
f:id:Yukonosuke:20231124170540j:image

京都を代表する紅葉の名所はさすが👏

大人気すぎるのは仕方ない‼️
f:id:Yukonosuke:20231124170531j:image

雨降ってないのに葉っぱの水滴が艶々💎
f:id:Yukonosuke:20231124170511j:image

旅行会社のツアーの人も沢山来ていて

ガイドさんも大変だー🚩

f:id:Yukonosuke:20231124170550j:image

普門院庭園へも並びます〜
f:id:Yukonosuke:20231124170515j:image

最後は通天橋へ向かって出口へ続きます。
f:id:Yukonosuke:20231124182306j:image

ここはみんなが集中して身を乗りだすから

崩れないか心配になります😅

(清水寺でも同じこと思いました🤣)
f:id:Yukonosuke:20231124170537j:image

でもその気持ちが分かります〜❣️

 

ここから見える景色は😍絶景😍

カラフルもみじ🍁🌈✨

 

朝、反対側から見てた場所にきた❣️
f:id:Yukonosuke:20231124170554j:image

めちゃくちゃ綺麗😍

 

やっぱり拝観料払って

中からの眺めを見た方が良いです〜💕


f:id:Yukonosuke:20231124170518j:image

間もなく出口です。

 

東福寺は広いのでお時間ある方は名勝庭園

「本坊庭園」へ行くのもオススメです♪

 

私は旦那さんがお仕事前に東福寺🍁に

付き合ってくれたので、急いで帰らねば〜💨

f:id:Yukonosuke:20231124170521j:image

帰る時にまた東福寺臥雲橋へ戻ってみたら

もみじの赤さが濃く見えました🫣

 

時間帯によって見える景色が違うから

いつ来てもいいねー🥰

f:id:Yukonosuke:20231124170528j:image

お隣のお寺のお地蔵さんが可愛かった♡

お腹すいたー🐷

 

朝マックをテイクアウトして帰ります🥡

f:id:Yukonosuke:20231124170557j:image

〈私の結論〉

 

混雑回避してゆっくり見学したい方は

少しお値段高くなるし、早起きになるけど

スマートexの早朝拝観の方は良いかもです❣️

 

それと開門前からスタンバイして待ってみたけど

そこまで頑張らなくても良かったかな?

 

基本ずっと混んでるし、むしろ帰る頃は

混雑具合がマシだったかなー😆

 

あえて紅葉🍁東福寺を避けてきたけど

久しぶりに来てみたら、やっぱり来て良かったです♡

 

ではまた〜👋

 

【優雅な喫茶喜心の朝食と京都国立博物館話題の『東福寺展』へ行ってきた❣️

朝から素敵な朝食を食べて🍽話題の東福寺展へ行ってきた1日の記録📝

 

【喫茶喜心Kyoto で朝ごはん】

f:id:Yukonosuke:20231118002822j:image

東山にある『喫茶喜心Kyoto 』の朝ごはんが

素敵でした❣️

 

祇園にある『朝食喜心Kyoto 』の姉妹店です。

※似てるけど別の店舗なので間違えないよう

注意です📝

 

・喫茶喜心Kyoto(洋食)

・朝食喜心Kyoto (和食)

 

みたいな感じです。

喫茶喜心kyoto は予約制ではないので

直接お店へ🐾
f:id:Yukonosuke:20231118002828j:image

店内はオシャレなカフェ☕️

そしてお客さんさんが私たち以外、外国人✈︎

 

最近感じるのは五条、七条、清水エリアはお店に入るとお客さんが外国人だらけっていう傾向が強いです😆
f:id:Yukonosuke:20231118002815j:image

私が食べてみたーい🤍

と思ってたのがコレです☝️

『喜心の洋朝食』🍽

 

洋食の中に和の要素も入ってて

その美しさに見惚れちゃった😍

 

テーマが『京の中の洋』ですって🤗
f:id:Yukonosuke:20231118002818j:image

美しい✨オムレツ😍

京野菜🥕や和食材を使ったソース

白味噌仕立てのスープ🥄

糀パンが付いてきます。


f:id:Yukonosuke:20231118002831j:image

こちらは『糀パンのフレンチトースト🍞』

無花果と生ハムが添えられていて

高級感のあるフレンチトーストです♡
f:id:Yukonosuke:20231118002825j:image

ちょっと贅沢な朝ごはんでした😍

 

喫茶喜心 kyotoの目の前の緑地は

かつては「奈良の大仏様」に並ぶと称された

「京都の大佛」殿跡なんだって❣️

知らなかった〜🫢

 

知らなかったら、ただの空き地にしか

見えないけど、知った途端に尊いと思ってしまった🥹​

 

では美術館(博物館)巡りへ〜🍂

 

【京都暮らしの私が買って良かった京都旅行にオススメの1冊】

 

【東福寺展】@京都国立博物館

(KYOTO NATIONAL MUSEUM )

 

京都国立博物館の特別展で開催されている

『東福寺展』

(2023.10.7-12.3まで)

これがとても気になってました🤍

 

見かけたポスターが

「全てが規格外‼️こんな東福寺見たことない!」

って煽ってたんですもん😆

f:id:Yukonosuke:20231118011946j:image

東福寺のお宝👑がザクザクみれる🤩

これはぜひぜひ観ておきたい💕

f:id:Yukonosuke:20231118011956j:image

中に入ると雰囲気がヨーロッパ旅行に来たみたい⁉️

 

京都国立博物館の建物がこれまた私の好きな

レトロ建築シリーズなんです🤍

 

素敵💛って思う建物は

やっぱり重要文化財に指定されてる❣️

 

京都国立博物館はよく略式名で『京博』って

呼ばれてます。

f:id:Yukonosuke:20231118011949j:image

しかもね‼️

 

『ロケーション撮影利用申請』をして許可が

下りれば、、、

 

京都国立博物館の庭園・建物は、テレビ・映画・雑誌・CM・カタログ・結婚式前撮り等の撮影地と

して利用出来るんだって❣️
f:id:Yukonosuke:20231118011953j:image

広々とした敷地が気持ち良い〜🕊

f:id:Yukonosuke:20231118012436j:image

お天気の日だったらよかったなー。

あいにくの曇り空🌥

f:id:Yukonosuke:20231118012451j:image

海外の美術館みたいなの💛

まだ美術展を観てないのに満足しちゃう😆
f:id:Yukonosuke:20231118012500j:image

さて❣️

期待値高まる『東福寺展』へ🤍

 

中はもちろん撮影禁止🈲ですが

最後の方で撮影🆗な場所もありました🤳

 

館内は広くて綺麗✨

 

私が個人的に東福寺展で1番良かった‼️

大迫力で素晴らしい👏

とその場に立ち尽くして思ったのが

高さ3メートル以上、重さが250㌔以上もある巨大な『ニ天王立像』です‼️

 

鬼を踏みつけ睨みを👹きかせて

拳をあげてポージングしてる姿はセクシー😍

それが2体もある‼️

 

普段は東福寺の収蔵庫で保管されてるから

こんな風にお目にかかれないお方❤️

(どうやってここまで運んできたんだろーか🧐)

 

ずっと見上げてたら首が痛くなりました🤣

それでも見てたいくらい圧巻‼️

f:id:Yukonosuke:20231118012445j:image

ここのエリアは写真🆗でしたー🤳
f:id:Yukonosuke:20231118012454j:image

東福寺展の見所は沢山あるけど

伝説の絵仏師が描いた不思議な『五百羅漢図』も

すごいなーって思いました。
f:id:Yukonosuke:20231118012457j:image

すごい修行をして特別な力を身につけた偉いお坊さんを「羅漢」といって、1枚の絵に10人の羅漢さんが描かれて、その絵が50枚あるから500人=五百羅漢図ってややこしい🤣

 

けどその絵がまた上手すぎて👏

こんだけ描くのはどれだけの時間?

って気が遠くなるの〜😇

 

すごい人がいたもんだ‼️

いやもう、すごいしか言葉が見つからない🤣

f:id:Yukonosuke:20231118012442j:image

こちらの大きな左手は東福寺の釈迦如来坐像の

一部で、他は焼失しちゃったそうです🥲

 

手だけでこのサイズ感というのは

本体はどんだけ大きいのでしょーか🥳
f:id:Yukonosuke:20231118012448j:image

なんと身長15メートル‼️

の仏さまですってー🤣

 

そのスケール感は禅宗のお寺の中では

日本一だとか‼️

東福寺ってすごいのねー👏
f:id:Yukonosuke:20231118012439j:image

芸術や美術ってお金で買えない価値があると

思ってて、プライスレスって言いますもんね❣️

 

東福寺展での素晴らしい歴史の記録を

私の中で吸収しました☺️

 

そうそう、京都国立博物館には私の好きな

前田珈琲の京博店が併設されていて

(博物館に入らなくても利用できます)

 

これはまた別の日にランチで食べた

オムハヤシライス🥄

これが絶品で私の好物🥰

 

正式には「赤味噌オムハヤシライス」かな。

ハヤシライスに味噌って珍しいですよね?

 

f:id:Yukonosuke:20231118223254j:image

前田珈琲のオムハヤシには京都の西京味噌が

使われてるらしくて。

 

ふわトロで美味しいからオススメしちゃう😋f:id:Yukonosuke:20231118223251j:image

ガラス張りの店内は雰囲気も良くて好きなカフェ☕️です💛

スイーツメニューも美味しいです🤍

 

またもや長ーくなっちゃった😅

ではまたー👋

 

【京都暮らしの私が買って良かった京都旅行にオススメの1冊】

 

【京都七條甘春堂】京都老舗三十三間堂近く七條甘春堂のカフェと京都タワーサンド店🗼初めての京菓子手作り体験教室🍡

京都国立博物館、三十三間堂のすぐ近くに

創業160年近くの老舗和菓子屋さんがあります🍡

 

『京都七條甘春堂』🌼

こちらは本店になります。

f:id:Yukonosuke:20231115152046j:image

和菓子のカフェと和菓子教室

お隣には和菓子販売の店舗を併設しています。

 

ここの季節の和菓子が人気です❣️

 

七夕🎋の時期に販売する『🌌天の川』という美しい羊羹が素晴らしくて(いつも買いそびれて買えてない🥲)

 

来年こそは絶対買うぞ‼️と意気込んでます💪

 

その前に大人気『ポケモン京菓子』が限定販売されるので次回、今月末の熾烈な闘いに挑もうかなと目論んでます🤣


f:id:Yukonosuke:20231115152048j:image

甘味処の店舗は京都の街並みに溶け込む

町家の落ち着いた佇まい。

f:id:Yukonosuke:20231115152100j:image

今回はカフェ利用で

ちょっとお茶🍵してきます🌿
f:id:Yukonosuke:20231115152051j:image

一階の中庭が見える和室のお席に

案内されました🍂

 

2階では和菓子教室が開催されていて

楽しそうな声が聞こえてきます👂

 

(和菓子体験は私は京都タワーサンド店で

体験したコトがあり楽しかったです。

後で書きます)


f:id:Yukonosuke:20231115152056j:image

メニューは和菓子のみかと思ったら温かいおうどんがありました。(きな粉のお団子付き🍡)
f:id:Yukonosuke:20231115152054j:image

京抹茶パフェが美味しかった😍

器は清水焼きらしいです。

坪庭を眺めながら至福のひととき。

はぁ♡

京都っていいなぁ〜と思う💚

 

 

ちなみに。。。

 

近くに『甘春堂』さんと言う店名も扱うお菓子も似てる同じ和菓子のお店があって系列店なのか?と思ってたけど、、、

 

違うお店だとか。。。

 

なんか大人の事情があるみたいです。

(でもめちゃ似ててややこしいのです😅

そちらも和菓子体験教室あります。)

 

「京都七條甘春堂 本店」

三十三間堂や美術館鑑賞の後、一息つくのに

ピッタリなお店です👍

 

『七條甘春堂京都タワーサンド店』

(京菓子手作り体験教室のみ)

 

 

京都にお友達と小学生の娘ちゃんが夏休みで

遊びに来てくれた時に予約して一緒に体験しました。

 

私も和菓子作り体験は京都に住んでても一度も

挑戦したコトがなかったです。

 

小学生でもなんとか頑張って作れて楽しかったと言ってたので

夏休みの思い出になったかなー🎐

f:id:Yukonosuke:20231115155120j:image

京都タワー🗼の2階フロアーにお店があって

体験専用のお教室。

予約時間になったらお店に順番に呼ばれます。
f:id:Yukonosuke:20231115155105j:image

テーブルには既にお菓子を作る準備がセッティングされてます。

f:id:Yukonosuke:20231115155103j:image

この材料がどうなって行くの

全然、想像つきません😆

 

1時間内に4つ作って、ひとつは終わったら

お抹茶🍵と一緒に試食出来るんです♡

残り3つはお持ち帰り🛍
f:id:Yukonosuke:20231115155108j:image

作業中は写真撮れないので、、、😅

出来上がった作品が

コレです☝️

 

竹串を駆使して花びらとか作ってくと

みるみるお花になってきて🌸

まぁ楽しい💕

f:id:Yukonosuke:20231115155111j:image

お抹茶🍵を自分でシャカシャカします🤲

気分か乗ってきます💚
f:id:Yukonosuke:20231115155114j:image

お待ちかねの😋

試食タイム〜

わーい🙌

 

よーく見ると素人が作ったブサイクな

お菓子だけど(拡大しないでねー🤣)

 

自分で作ったから愛着湧くし

美味しく感じる〜😍

 

修学旅行生も体験したりするみたいです。

外国人の方も絶対、興味ありますよね🧐


f:id:Yukonosuke:20231115155117j:image

お持ち帰り用にちゃんと箱と紙袋🛍が用意されてます。

箱に入れたら、なんと言うコトでしょう♡

まるでお店で買った売り物みたいです〜⭐️

(自画自賛😆)

f:id:Yukonosuke:20231115155313j:image

日本の和菓子🍡って繊細で美しい✨

何より和菓子職人技がスゴイです👏

どうやったら思いつくのだろうか🧐

 

和菓子体験、いい思い出になるし

楽しいし、食べれるし、お土産付きだし

めちゃくちゃオススメです〜⭐️⭐️⭐️

【京都暮らしの私が買って良かった京都旅行にオススメの1冊】

 

【Salon de 1904】ルネッサンスな京都府庁旧本館とオシャレなレトロカフェ☕️前田珈琲

京都に来て数年経ってるのに

初めて見学した京都府庁旧本館🏛

 

素敵なレトロ喫茶店☕️を併設し重要文化財に指定されている旧京都府庁🏛

 

なんでもっと早く行かなかったんだー🫢

と言うくらいお気に入りの場所になりました💕

 

【salon de 1904】

京都の老舗喫茶店

前田珈琲のカフェ☕️『salon de 1904』が京都府庁旧本館に入ってます。

 

※今年の7月にオープンしました。

(行ったの8月くらいで時差すぎー💦

今頃思い出して書いてます😅)

 

京都市内の前田珈琲全店舗を制覇するのが

私の目標なので、またひとつクリアー🚩

あともうちょいで達成なんだー🤭

f:id:Yukonosuke:20231108171857j:image

旧京都府庁の優美な建物はルネッサンス様式⭐️

なんて素敵なのでしょうか😍

ヨーロッパに来たみたい⁉️

 

120年近く経ってるなんてスゴイ❣️
f:id:Yukonosuke:20231108171734j:image

入館して正面奥の大階段がパッと目を引きます🤩

映画🎬のワンシーンに出てきそう🥰

 

階段は大理石で造られているゴージャスさ⭐️⭐️⭐️
f:id:Yukonosuke:20231108171737j:image

左手に進むと

『salon de 1904』の入り口があります。

f:id:Yukonosuke:20231113234702j:image

大人気カフェです❣️

次々とお客様がやってきます。

 

ランチの時間だと本庁でお勤めの職員さんも利用してるみたい。

 

(ウェイティング📖に名前を書いてこの時は近くのお部屋で呼ばれるまで待機してました。)f:id:Yukonosuke:20231108171740j:image

内装は綺麗にリニューアルされてるけれど

アンティーク家具なんかは

かつて使われていた物らしいです。

 

クラシカルな雰囲気の中でお茶できる🫖

私好み😍

 

どのお部屋の絨毯も赤いっていうのが

印象的でした。
f:id:Yukonosuke:20231108171744j:image

メニューは前田珈琲☕️のランチメニューです。

珈琲も美味しい☕︎
f:id:Yukonosuke:20231108171747j:image

食後のデザートのケーキ🍰まで

食べちゃったよー😋

f:id:Yukonosuke:20231108171750j:image

こんな素敵なカフェですが

旧京都府庁の開館に準じて基本は

平日のみしか営業してません📝

 

平日お勤めしてる方は

ぜひ有給取って来てみてください❣️😆

 

京都って素敵なレトロ喫茶店の名店揃いで

行きたいお店がありすぎて

困っちゃう〜😍

f:id:Yukonosuke:20231108171756j:image

せっかく旧京都府庁に来たら

カフェだけで帰るのはもったいないです‼️

f:id:Yukonosuke:20231108171759j:image

この洋館の大理石の階段をお姫様気分で

上がって2階へ🏰
f:id:Yukonosuke:20231108171807j:image

窓から見える景色も素晴らしい⭐️

f:id:Yukonosuke:20231114001802j:image

窓越しに見える中庭の大きな一本の桜の木🌸は

とっておきの桜スポット⭐️

 

なんでも八阪神社の上にある円山公園の有名な

桜の木の親戚みたい。

『祇園しだれ桜🌸』っていうお名前。

 

春になったらまたここに絶対行くぜ‼️

リストに入れてる📝
f:id:Yukonosuke:20231108171810j:image

『正庁』

2階で見学できる広ーいお部屋。

ここで舞踏会でも繰り広げられそう🥰

 

やっぱり赤い絨毯❤️

レッドカーペットは特別なゲストをお迎えしたり

するような場所に似合う。
f:id:Yukonosuke:20231108171814j:image

シャンデリア✨も煌めく

京都のヴェルサイユ宮殿だな🥰
f:id:Yukonosuke:20231108171817j:image

バルコニー(出れないけど)

皇室の人が手を振るような

高貴な雰囲気✨

 

建物から内部まで歴史を感じるけど

気品溢れる空間です✨

f:id:Yukonosuke:20231108171820j:image

案内所でもらったパンフレット片手に

一人でゆっくり見学しました。

 

写真撮っても🆗🤳って職員のおじさんに

教えてもらった。
f:id:Yukonosuke:20231108171823j:image

歴代の京都府知事の年表が飾ってあったりして

勉強になります📚
f:id:Yukonosuke:20231114003456j:image

『旧知事室』

昭和46年まで使われていたのか🧐

f:id:Yukonosuke:20231108171829j:image

ここが府知事さまのデスクですね✒️

 

現代で見ても色褪せなくて

私には輝いて見える😍

 

窓から見える緑🌿が綺麗で

コーヒー飲みながら寛ぎたいくらい☕️f:id:Yukonosuke:20231108171836j:image

一階へ降ります。

大階段が気に入ったので

上がったり下がったり、見上げたり

何回見ても飽きないの🥰
f:id:Yukonosuke:20231108171839j:image

中庭の桜の木🌳

春が待ち遠しい😘
f:id:Yukonosuke:20231108171846j:image

『旧議場』

 

中庭を抜けた先の建物🏛にある。

これは見逃してはいけない‼️

こんな素晴らしい場所で議論出来るなんて❣️

 

そうそう、、、

職員のおじさんに『旧議場』も見ておいでーと

教えてもらったのを「球技場」って勘違いした⚾️

日本語の発音wwww
f:id:Yukonosuke:20231108171842j:image

座れる椅子があったので座って眺めてました🧐

 

天井かとても高くてずっと見上げてたら

首が痛くなった🤣

f:id:Yukonosuke:20231108171854j:image

あー楽しかった♬

 

こんな優雅な府庁の建物がある京都って

素敵だなぁ🥰

 

京都府庁旧本館の見学は無料ですよ❣️

 

重要文化財に指定されているのも納得👏

この先、また何百年もずっとここに佇んで

見守っていてね❤️

 

それではまた〜👋

【京都暮らしの私が買って良かった京都旅行にオススメの1冊】

 

【アトリエ京ばあむ】2023.11.11オープン🎊京都最大級バームクーヘンのミュージアム&カフェに行ってきた‼️

京都のバームクーヘン⭐️で知らない人はいないくらい有名なお店❣️

 

『京ばあむ』

 

京都駅を歩く修学旅行生が必ず‼️

と言うほどお土産に買って

京ばあむの紙袋を持って歩いてる

光景をしょっちゅう見ます🛍

そんな京ばあむのお菓子ミュージアムが

2023年11月11日(土)にオープンしました🎊

 

京都最大級の敷地を誇る3階建て建物は

カフェ、工場見学、ショップ

と見所が沢山❣️

 

楽しそうすぎる〜💕

初日に張り切って行ってきました🙌

 

【Atelier京ばあむ】

京都十条駅から徒歩10分くらい。

駐車場もあるので車🚙で行けるのも良いですね👍

f:id:Yukonosuke:20231111183203j:image

本日初日だから大盛況‼️
f:id:Yukonosuke:20231111183206j:image

「京ばあむ」は京都銘菓「おたべ」※生八つ橋のお店『美十』が展開するお店です。

 

本社のお隣の敷地にオープンです⭐️
f:id:Yukonosuke:20231111183200j:image

この、大きな暖簾が目印‼️

では入ってみましょー😘

f:id:Yukonosuke:20231111184145j:image

ドーン‼️

目の前に天井まで吹き抜ける全長8メートルの

巨大なバームクーヘンの木🌳⁉️

 

これは「トチの木」の原木🌳

 

信頼や安心という木言葉を持つそうで

どんなに時代が変化しても変わる事のないお店の想いを込めてエントランスに設置してるんだって❣️

f:id:Yukonosuke:20231111184716j:image

では最初に3階のカフェ☕️から行きます。

やっぱり大人気すぎ‼️

満席🈵なので並んで待ちます〜‼️

f:id:Yukonosuke:20231111185001j:image

メニューのラインナップ⭐️

f:id:Yukonosuke:20231111190022j:image

なんてたって本日オープンの真新しい

素敵なカフェです😍

f:id:Yukonosuke:20231111185103j:image

色んな席あったけど混んでるから

空いた順番でした。

f:id:Yukonosuke:20231111190619j:image

一枚板の立派なテーブルは

年輪がバームクーヘン⁉️

f:id:Yukonosuke:20231111185220j:image

お支払いはコレ☝️と現金も🆗

f:id:Yukonosuke:20231111185402j:image

青空テラスもありましたよ🌈

f:id:Yukonosuke:20231111190827j:image

目の前でデザート仕上げてるとこも見れた🥳

(京ばあむリッチプレート)

f:id:Yukonosuke:20231111191535j:image

抹茶ラテとスモークサーモンクロワッサン🥐は

すぐ手元に揃ったんだけど。。。

 

京ばあむリッチプレートは作るのに手間ひま

かかるし、みんなお目当てでオーダーするので

20分くらい待ちましたー😅

f:id:Yukonosuke:20231111192027j:image

きたー♡

 

あぁ😍美しい🌈

待ってでも食べた方が良い💕

f:id:Yukonosuke:20231111192307j:image

食べ終わったら

2階へ降りてライブラリ見学へ📝

f:id:Yukonosuke:20231111192843j:image

入り口の🌳が突き抜けた空間ギャラリー✨

f:id:Yukonosuke:20231111192940j:image

綿棒一本から19個の京ばあむの意味は

次の工場製造過程を見て解ります📝

 

わぁ〜🤓

f:id:Yukonosuke:20231111193446j:image

ぐるんぐるん回って

バームクーヘンが生まれる過程。
f:id:Yukonosuke:20231111193449j:image

原材料の抹茶と豆乳は京都産。

小麦粉やバター🧈も国産を使ってるそうです。
f:id:Yukonosuke:20231111195745j:image

無数に広がるバームクーヘン棒をよーく見たら

ひとつひとつに焼いた人のフルネームのタグが

付いてるんですよ‼️

f:id:Yukonosuke:20231111204134j:image

『ばあむマイスター』⭐️がいらっしゃる

プロたちの心意気が伝わる現場です。

f:id:Yukonosuke:20231111193458j:image

バームクーヘンの側面をコーティングしている抹茶のフォンダン(糖衣)を行う作業は必見‼️

職人技でした⭐️
f:id:Yukonosuke:20231111193501j:image

ガシャン、ガシャンって

京ばあむのラッピングが装着されて

バームクーヘンが流れていく〜
f:id:Yukonosuke:20231111193437j:image

『焼成工程』

京ばあむの美味しさの秘密はココにあり❣️
f:id:Yukonosuke:20231111193455j:image

こんなに色んな工程を経て

バームクーヘンは作られていると知ったら

ちょっと感動🥹

f:id:Yukonosuke:20231111193433j:image

このイラスト🥹

こんなの見たら、、、

もう手ぶらで帰る訳にはいきません‼️

 

一階のショップへGO‼️

f:id:Yukonosuke:20231111202926j:image

一階のショップも素敵♡

あれもコレも欲しくなっちゃう😍
f:id:Yukonosuke:20231111202923j:image

『粒あんばあむ』って斬新⚡️
f:id:Yukonosuke:20231111202914j:image

アトリエばあむ限定の箱🎁

京都駅とかでは売ってないのね🧐
f:id:Yukonosuke:20231111202917j:image

『デコレーション京ばあむ』

季節によって変わるコーティング❓

欲しい😍
f:id:Yukonosuke:20231111202920j:image

スフレ、ロールケーキ🍰などの生菓子売り場

それよりこの立派な一枚板が気になっちゃう🤣
f:id:Yukonosuke:20231111202911j:image

わー😳

このオブジェは飴細工?

優勝して🏆日本代表に選ばれた凄い方がいらっしゃっるんですね‼️

f:id:Yukonosuke:20231111204156j:image

atelier バウム専用のショッパー🛍

これは自慢していい⁉️✌️笑

f:id:Yukonosuke:20231111204555j:image

本日のお買い物🛍

⚫︎デコレーション京ばあむ

⚫︎宇治抹茶ラスク

 

食べるのが楽しみ❤️

 

見て、触れて、味わってのお菓子ミュージアム

『atelier 京ばあむ』

新しい京都のオススメのスポットですね⭐️⭐️⭐️

 

ではまた〜👋

 

【京都暮らしの私が買って良かった京都旅行にオススメの1冊】