何回も宇治に来てるのに、なぜか一度も行ったコトがなかった「宇治上神社」と「宇治神社」⛩
初めての参拝です🙏
私の行動パターンの悪い所は下調べをしないで、とりあえず気になったら思い立って行ってみる。
⬇️
行った後でどんな所だったかが気になって調べて知る。
⬇️
あ、肝心な見所を見逃してたわー😂
ちーん。。。
なので、あまり参考になりませんが私が行った時の記録です😅
【宇治神社】⛩
平等院鳳凰堂からやって来ると、「朝霧橋」を渡って行くと近いのですが、この日はなせが橋を渡れないように封鎖されてました。
なんでかな⁉️川の増水⁉️
宇治川の川の流れはいつ見ても早い気がするけど〜💧
1700年の歴史をもつ「宇治神社」⛩
開運や学問、良縁のご利益があるそうです🌿
応神天皇の皇子、菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)が河内の国から来て道に迷っているときに、🐇兎が振り返りながら道案内した場所が宇治神社だと言われています。
その見返りウサギちゃん🐇は人々の人生を道徳の正しい道へと導く神様のお使いとされているそうです。
菟道という字を「うぢ」と読み、内なる場所の意味を持ち、後に現在の「宇治 うじ」という字になったとも言われています。
🐰こんなにもウサギちゃんが有名な神社だったのに、ウサギちゃんモチーフ写真を一枚も撮ってないーーー😂
他にもパワースポットと言われる場所が本殿の右奥に会ったそうですが、いつものごとく後から知ったので見てないですー🤣
ちーん。。。
この先の道を進むと、、、
【宇治上神社】⛩
もう雰囲気からしてパワー溢れているような✨
いい気が感じられます🌿
ユネスコ世界遺産に登録されています👏
こちらのご利益は受験合格など学業成就💮
その他厄除け開運、心願成就など❕
では参りましょう❕
門をくぐると最初に見えるのは「拝殿」です。
門の左手にはカラフルな御朱印を販売していました。
御朱印の種類が多くて可愛いです😍
結構前に行ったので季節感が合ってなくてすいません😅
こちらは「拝殿」で「本殿」はくるっと回って後ろになります。
左手に盛ってある砂は「清め砂」
境内を清める意味を持っています。
授与所にて「清め砂」が1袋500円で販売されているのてパワーにあやかりたい方はお買い上げ出来ます👛
樹齢300年以上の大きな欅(けやき)の木🌳
宇治市の名木百選に選ばれてるそうです。
「桐原水」※きりはらすい
宇治七名水の中、現存する唯一の湧き水💧
手水として清めて御参拝します。
🐰(コロナ感染予防の為、お口はすすがないでね)
こちらが本殿です。
「左殿・中殿・右殿」の内殿三棟を横長の覆屋根(おおいやね)を使用した特殊な建築様式が特徴です。
本殿は国宝です✨
平安時代後期、平等院鳳凰堂とほぼ同時期に建立されたそうです。
現存する日本最古の神社建築⛩という素晴らしいモノです✨👏✨
こちらには三神さまが祀られています。
皇太子即位を巡って命を落とした悲しい物語りがあったそうです😭
右 菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)
中 応神天皇
左 仁徳天皇
外からは見えないけど格子の隙間からチラッと中を覗けちゃいます。
宇治上神社は「離宮明神(りきゅうみょうじん)」と呼ばれ、平等院鳳凰堂を守る神社として人々から篤く崇敬されるようになったそうです。
聞けば聞くほど、スゴイ神社⛩なんですね🌟
でもこの時の私は勉強してないから、凄さを分かってない😅
武本稲荷社(末社)
境内にはいくつもの末社(小神社⛩)が点在していて全部は撮らなかったけど、記憶は消えるので記録のために撮っておけばよかったなー🤳
あれ⁉️
隠れ願掛けスポットの「巨石」と言うのは
どこにあったんでしょーか⁉️
なんでも巨石の上に小石を積むと願いが叶うっていうウサワの石🪨‼️
全然、気付かないで帰ってきちゃいましたよ🤣
アホすぎるー😭
そういえば宇治には「源氏物語ミュージアム」があって、それも気になってます❕
今度、行ってみたいです😉
紫式部が書いた源氏物語の舞台にも登場する宇治の地は平安時代の貴族の別荘地だったそうです。
風光明媚な地でロマンチックな物語も生まれちゃうんですね♡
宇治川の流れは昔と同じように現代でも変わらずに流れているのかーと思うと勝手ながら、昔に思いを馳せて「きゅーん」としたりします🥰
長くなったのでオススメカフェは次回へ☕️
宇治川沿いにはオシャレで素敵なカフェが点在しています🤍
宇治エリアの抹茶も好きだけで、抹茶以外も宇治にしかないカフェを楽しめます❣️