京都国立博物館、三十三間堂のすぐ近くに
創業160年近くの老舗和菓子屋さんがあります🍡
『京都七條甘春堂』🌼
こちらは本店になります。
和菓子のカフェと和菓子教室
お隣には和菓子販売の店舗を併設しています。
ここの季節の和菓子が人気です❣️
七夕🎋の時期に販売する『🌌天の川』という美しい羊羹が素晴らしくて(いつも買いそびれて買えてない🥲)
来年こそは絶対買うぞ‼️と意気込んでます💪
その前に大人気『ポケモン京菓子』が限定販売されるので次回、今月末の熾烈な闘いに挑もうかなと目論んでます🤣
甘味処の店舗は京都の街並みに溶け込む
町家の落ち着いた佇まい。
今回はカフェ利用で
ちょっとお茶🍵してきます🌿
一階の中庭が見える和室のお席に
案内されました🍂
2階では和菓子教室が開催されていて
楽しそうな声が聞こえてきます👂
(和菓子体験は私は京都タワーサンド店で
体験したコトがあり楽しかったです。
後で書きます)
メニューは和菓子のみかと思ったら温かいおうどんがありました。(きな粉のお団子付き🍡)
京抹茶パフェが美味しかった😍
器は清水焼きらしいです。
坪庭を眺めながら至福のひととき。
はぁ♡
京都っていいなぁ〜と思う💚
ちなみに。。。
近くに『甘春堂』さんと言う店名も扱うお菓子も似てる同じ和菓子のお店があって系列店なのか?と思ってたけど、、、
違うお店だとか。。。
なんか大人の事情があるみたいです。
(でもめちゃ似ててややこしいのです😅
そちらも和菓子体験教室あります。)
「京都七條甘春堂 本店」
三十三間堂や美術館鑑賞の後、一息つくのに
ピッタリなお店です👍
『七條甘春堂京都タワーサンド店』
(京菓子手作り体験教室のみ)
京都にお友達と小学生の娘ちゃんが夏休みで
遊びに来てくれた時に予約して一緒に体験しました。
私も和菓子作り体験は京都に住んでても一度も
挑戦したコトがなかったです。
小学生でもなんとか頑張って作れて楽しかったと言ってたので
夏休みの思い出になったかなー🎐
京都タワー🗼の2階フロアーにお店があって
体験専用のお教室。
予約時間になったらお店に順番に呼ばれます。
テーブルには既にお菓子を作る準備がセッティングされてます。
この材料がどうなって行くの
全然、想像つきません😆
1時間内に4つ作って、ひとつは終わったら
お抹茶🍵と一緒に試食出来るんです♡
残り3つはお持ち帰り🛍
作業中は写真撮れないので、、、😅
出来上がった作品が
コレです☝️
竹串を駆使して花びらとか作ってくと
みるみるお花になってきて🌸
まぁ楽しい💕
お抹茶🍵を自分でシャカシャカします🤲
気分か乗ってきます💚
お待ちかねの😋
試食タイム〜
わーい🙌
よーく見ると素人が作ったブサイクな
お菓子だけど(拡大しないでねー🤣)
自分で作ったから愛着湧くし
美味しく感じる〜😍
修学旅行生も体験したりするみたいです。
外国人の方も絶対、興味ありますよね🧐
お持ち帰り用にちゃんと箱と紙袋🛍が用意されてます。
箱に入れたら、なんと言うコトでしょう♡
まるでお店で買った売り物みたいです〜⭐️
(自画自賛😆)
日本の和菓子🍡って繊細で美しい✨
何より和菓子職人技がスゴイです👏
どうやったら思いつくのだろうか🧐
和菓子体験、いい思い出になるし
楽しいし、食べれるし、お土産付きだし
めちゃくちゃオススメです〜⭐️⭐️⭐️
【京都暮らしの私が買って良かった京都旅行にオススメの1冊】