ゆこの気ままな京都暮らし

旅行とカフェ巡りが大好きです❤️☕️ 好きなものを気ままに投稿していきます。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【大阪・関西万博🚩】イタリア館🇮🇹当日予約復活!ミケランジェロ「キリストの復活」体験レポ

前回、私がイタリア館🇮🇹に行った時は追加で展示されている『✝️キリストの復活』像のお披露目の前日だったので、ギリギリ見れなくて残念😢でした。

 

ますます行けなくなっているイタリア館🇮🇹に

追い討ちをかけるように6月からは予約自体が停止と聞いて、もう絶望感しかない人も多いはず。ただ、当日もチャンスがあります!

 

今回は事前予約ができなくて当日どうしてもイタリア館に行きたい人向けに、私が当日実際に行なった方法を共有します。

 

 

イタリア館は6月以降は予約ストップ?

なんとイタリア館、6月以降の予約が復活したらしいです!まさに「キリストの復活」!

予約関連の情報は毎日変わっていくので、どうしても行きたい日がある場合は予約を忘れずに行いましよう。急に復活することもあるので日々チェックですね。

 

【イタリア館の事前予約方法に関してはこちら】

yukonosuke.com

 

 

イタリア館に当日行くための作戦は?

私が西ゲートにバスが到着したのは8時15分頃。

f:id:Yukonosuke:20250603172314j:image

P &R(パークアンドライド)車🚙で来た人たちの並んでいる列を初めて見ました。

最近、人気になってきてるのかな?

f:id:Yukonosuke:20250603172338j:image

車で来るバージョン🚙はまだ経験がなくて未知。

ちょっと気になるかも🤔

 

最近、アーリーゲートオープンが始まって9時🕘オープンの5分〜10分前に入場ゲートが開くようになってました。

f:id:Yukonosuke:20250603173141j:image

⏰9:09

イタリア館🇮🇹前に到着‼️

予約無しで並ぼうと思いました。

f:id:Yukonosuke:20250603173352j:image

が‼️

この時点でもう2時間待ち〜‼️って🤣

どうしよう?

でも6時間とか待つよりマシかな⁉️

 

迷ってる時間はない。。。⏳

 

あ、、、

入場10分経過したから当日予約チャレンジしてみちゃう⁉️



そしたら奇跡が起きました‼️

まさかの予約取れた🙉

 

当日予約を行う場合でも、朝並んだ方がすぐに入れる可能性もあるので、以下の方法がおすすめです。

  1. 西ゲートの9時入場
  2. 開門後にイタリア館へ(走るのはアウトです。。)
  3. 入場5分後−10分後に当日予約ができるので混雑状況を見て並ぶか予約するか判断。予約できない場合はこの時間に並んだ方が絶対良い。

 

体験の導線が改善されたイタリア館🇮🇹最新の現地レポ

最初の頃と変わったのは大きく以下の4つでした。

1、入場時にイタリア間の映像が流される。その後展示品へ

2、ミケランジェロ新展示「キリストの復活」

3、最後の展示内容

4、帰る時はエレベーターではなく、階段を利用

日々アップデートされていて嬉しいですね!

f:id:Yukonosuke:20250603180610j:image

イタリア館は予約時間多少過ぎても大丈夫みたいですが、念のため近くに待機していました。
f:id:Yukonosuke:20250603180606j:image

この時間はもう予約無し列の並びも打ち切られてました。

f:id:Yukonosuke:20250603181909j:image

前回と変わっていたのは最初に映像を見るお部屋に案内された事。

(ある程度の人数で区切ってた)
f:id:Yukonosuke:20250603181906j:image

ベンチに座って流れるような映像を眺める!

ファルネーゼのアトラス。
f:id:Yukonosuke:20250603181914j:image

イタリア🇮🇹の美しい風景に魅せられて、旅に行ってみたくなります✈︎
f:id:Yukonosuke:20250603181911j:image

最後の映像が終わると目の前のスクリーンは扉🚪になっていて「バンッ」と突然開いてビックリ‼️

前よりバージョンアップ⤴️されてて、より感動🥹

f:id:Yukonosuke:20250603184453j:image

目の前の先に見える『ファルネーゼのアトラス』

 

でも真っ先にに見たいのは右横の人🫱

ミケランジェロ新展示「キリストの復活」に感動

f:id:Yukonosuke:20250603184703j:image

新メンバーのミケランジェロの彫刻

『キリストの復活✝️』

約2メートルほどの高さです。

 

ここにはカメラ📸を向ける人集りができてました。
f:id:Yukonosuke:20250603184659j:image

ファルネーゼのアトラスさんが筋肉美💪に対して、こちらはスラリとしたキリスト様🙏
f:id:Yukonosuke:20250603184710j:image

ローマ近郊の小さな村の教会⛪️に所蔵されていて、日本出張は2回目だとか。
f:id:Yukonosuke:20250603184706j:image

大理石で出来てるのでつるんとして艶々🤍

前から横から眺めちゃいました。

f:id:Yukonosuke:20250603192301j:image

でもね、よく見たら左手の甲に釘の跡、右胸下に傷跡があって✝️十字架に張り付けられた痕跡を表現してました。

 

あと、顔面もよーく見ると黒い筋があって、このせいでミケランジェロが作成を途中放棄したという話も興味深い🤔

f:id:Yukonosuke:20250603192440j:image

『ヤゴ』循環器系

ここを動画で一周回し撮りすると動いているように見えるらしいけど?(上手く出来なかった)
f:id:Yukonosuke:20250603192452j:image

白いセラミックは心臓🫀を表現しているんだって。
f:id:Yukonosuke:20250603192448j:image

天井を見上げると1920年に飛行家アルトゥーロ・フェラーリンがローマから東京への初飛行に使用した飛行機の木製の骨組みの剥き出し展示。
f:id:Yukonosuke:20250603192444j:image

権威あるミラノ・トリヴルツィオ財団コレクションの一部で『伊東マンショの肖像』🖼️f:id:Yukonosuke:20250603192455j:image

絵画🖼️修復の際に、作品に対して行われた診断調査を映像で詳しく見ることができます。

f:id:Yukonosuke:20250603204541j:image

『キリストの埋葬』また拝めた🙏
f:id:Yukonosuke:20250603204555j:image

時期によってに変わるイタリアの展示が魅力的

あれ?

前回来た時とはガラッと変わってファッションウィークみたい🕶️

展示物を時期によって入れ替えてました。
f:id:Yukonosuke:20250603204534j:image

動線も少し変えてきてて。

f:id:Yukonosuke:20250603204655j:image

レオナルド・ダ・ヴィンチ

『アトランティックコード』はやっぱり

混雑スポット。
f:id:Yukonosuke:20250603204658j:image

閉館時間⏳が迫ってきて、見学は何となく急かされ気味でした。
f:id:Yukonosuke:20250603204544j:image

GUCCIの展示
f:id:Yukonosuke:20250603204537j:image

なんかフランス館🇫🇷ぽくなってる?
f:id:Yukonosuke:20250603204723j:image

この辺りは変わってなかった。
f:id:Yukonosuke:20250603204547j:image

前回はエレベーター🛗乗って3階コースが、階段を登っての道順に変わってました。

f:id:Yukonosuke:20250603210737j:image

3階テラスに出たら、ちょうどドローンショーの時間でした。

これを最後まで観てたら、大混雑に巻き込まれるので慌てて東ゲート方面に向かいました。

f:id:Yukonosuke:20250603210915j:image

でも結局、この日は急いでゲートに行っても無駄で大混雑に巻き込まれたのでした〜🤣

 

奇跡の2回目イタリア館🇮🇹でしたが、やっぱり素晴らしかった👍

 

パビリオン展示も新作を加え、展示や動線を変えてパワーアップしているなど、常にお客さんを飽きさせず、最高のモノを見せようとする熱量みたいなモノが伝わってきました。

 

万博待ち時間ランキングを常に一位🥇で更新し続けるイタリア館🇮🇹のどこか狂ってるとこもまた魅力なのかも知れません。

 

ではまた〜👋

【万博の実体験レポートはこちら】

 

yukonosuke.com

 

yukonosuke.com

 

yukonosuke.com

yukonosuke.com

yukonosuke.com

yukonosuke.com

yukonosuke.com

 

yukonosuke.com

 

yukonosuke.com

yukonosuke.com

yukonosuke.com