大阪・関西万博開催記念で京都・奈良・大阪で
今年の4月26日(土)から6月15日(日)まで開催されていた『日本国宝展』へ行ってきました。
私が気付いたのはもう開催が終わろうとする頃で、、、
京都国立博物館に連日、今までに見たことないくらいの長蛇の列!何やってるんだろう?って調べたら、、、
日本🇯🇵の国宝は全部で1144点あるうちの
約260点が京都、奈良、大阪の博物館で見られる
超国宝展✨
だからこんなに混んでるのね‼️
私も行ってみたいぞ♡
と、慌てて京都、奈良、大阪の国宝展を巡って
ギリギリ最終日までに間に合わせました。
【京都国立博物館】🏛『日本、美のるつぼ』️
開館前から並んでも30分待ち〜みたいだったのでゆっくり昼過ぎくらいに行きました。
CHANELのイベント🚩も開催されていて、黒服長身のモデルみたいなスタッフの方々が、いつもは閉まっている門の前で待機してたので、超VIPの方が来てたのかなー🤔
じっくり展示を観てたら3時間とか過ぎそうなくらいなボリューム。
美術館巡るホンキの人はオーディオガイドと双眼鏡みたいなのセット使っていて、美術の世界に浸って鑑賞しているのが素敵に見えちゃった💓
有名な作品が沢山あったけど人集りがすごくて、私が特に印象的と思ったのは
・国宝『風神雷神図屏風』
京都建仁寺にレプリカが飾ってあって、見慣れている作品だけど本物は金箔が使用されてる!
・葛飾北斎画『富嶽三十六景』
大波🌊と富士山🗻の絵柄は新しい紙幣💴千円札の裏側にも使われているしね!
そうそう、京都国立博物館は当日の再入場が出来たので、一度目はサッと観て、一旦外に出てカフェ☕️に行ってからまた戻ってきました。
館内カフェに前田珈琲☕️が2店舗入ってるけど、満席🈵でした!
写真撮影は禁止🈲ですが、この作品のみ🆗でした。
京都の萬福寺の作品
ぐわっとお腹開いて、中にまた顔があるのがちょっと怖い〜😳
『日本、美のるつぼ』
気軽に行ってみたけど中々の内容でした!
京都国立博物館はお庭も綺麗、建物🏛️も海外っぼくて、まさに『美』です💓
【奈良国立博物館】『超国宝』👑
開館130年記念特別展
奈良国立博物館の前は何度も通っていたのに
ここは初めての入館です!
鹿さん🦌が至るところにいて奈良って楽しい😍
先に言ってしまうと、、、
京都、奈良、大阪と巡って、どれも素晴らしかったけど私は1番奈良が良かった〜♡
しかも国立博物館のチケットでお向かいの仏像館も見学出来るなんて❣️お得🉐
生憎の雨の日☔だったけれど楽しめました!
超国宝‼️だけあって、圧巻でした。
行列も奈良がすごかったな〜!
奈良国立博物館は仏像系がとにかく充実していて、私の好みだったし、写真🆗な所が多くてそれもびっくり🫢
印象に残っているのが
・国宝『観音菩薩立像』
210㎝クスノキで出来たスラリとした仏像。
・国宝『七支刀⚔️』
1500年以上前の文字刻印のある刀⚔️
奈良天理市にある石神神宮蔵
あと人気があったのが『地獄絵図』❤️🔥シリーズ。
残虐なシーンが描かれているほど人集り!😳
こんな素晴らしい作品たちを撮影🆗なんて
あまりないと思いました。
天井まで届くくらい巨大な仁王像さま!
警備員さんが小人に見える😳
奈良国立博物館、今までノーマークでしたが
今回の『超 国宝』は想像💭を超えてきた👏
【大阪市立美術館】『日本国宝展』
大阪のチケット🎫時間指定制でした!
が、時間より早めに入れてラッキーでした。
ここは美術館でした。
建物🏛️も綺麗
中に入ったら内装も素敵💓
特に気に入ったのはこのステンドグラス✨
夕陽に照らされてキラキラ🌟
大阪は第1会場→第3会場を巡ります。
写真撮影禁止🈲なので作品の写真はほぼ無いです。
印象的な作品は
・雪舟の水墨画絵巻🛷
墨で描いたモノクロアートだけど繊細で美しい!
・国宝 源頼朝の肖像画
今で言うイケメンだったのかな?
・国宝 狩野永徳の唐獅子図屏風
獅子🦁の表情が豊かで生きてそうな感じ!
歴史の教科書📕で見た本物が集結していて
それってかなり凄いコトだ🫢
この作品だけ写真撮影🆗でした。
「薬師寺 東塔 水煙」
これは本物なのかしら〜?
なんとも不思議なデザインだな😌
2時間くらい時間⏰が経ってました😳
じっくり観てたらもっともっと時間必要です!
ギフトショップで国宝展の本📕とキャンバスバッグを購入!
このキャンバスバッグは葛飾北斎画の🌊富嶽三十六景 神奈川沖浪裏とミャクミャクがコラボしたバックで気に入ったので万博に持ってこ〜♪
最終日は時間延長で19時まで!
夕焼け🌆通天閣が綺麗でした💓
よく見たらミャクミャクカラー❤️💙
日本🇯🇵🗾美術をこんなにもじっくり観る機会も、そうそう無いけど、3つの博物館を連続で観てかなりの『美』を吸収したに違いない🤭
ではまた〜👋