ここ数年、京都のどこかのお寺に出没する
巨大バルーン🎈こけしの花子さん🌸
今年は東福寺と聞いて早速会いに行ってきました♪
【東福寺】
『花子さーん🌸お久しぶりです👋』
全長約12㍍の変わらぬお姿が見えました❣️
なんだろう🤔
花子さんが現れると聞くと
どーしても会いに行きたくなる😍
今のところ
清水寺⇨東本願寺⇨清水寺⇨東福寺(今年)
と1年に一回会えてる花子さん🌸
時々、喋って🗣️時々、歌います🎤
あなたいつもホントに面白いわ〜🤣
現代アートユニット『Yotta』の名前が
こけしの底に記されてる。
Yottaの作品は巨大すぎて屋外展示🎨
ここは無料🆓で誰でも見れちゃうので
東福寺の閉門までは自由に出入りできます。
(花子さん展示3/6まで)
他のアーティスト🧑🎨さんの作品は
東福寺の方丈で拝観料を払っての見学です。
特設会場になっていて
いつもと全然雰囲気が違って楽しいです。
様々な作品がそこらじゅうに展示されてます。
どっちが裏か表かな?
美しい絵画の風景🖼️
お寺とアート🖼️っていいですね🫶
「北庭」にある有名な「ウマスギゴケ」
抹茶🍵フィナンシェに見えてくるのは私だけ?
「南庭」の枯山水庭園はパンフレットの表紙写真になるほど見所のひとつ。
この日はいい天気でちょっと休憩で座って庭を眺めてたらポカポカ暖かくて眠くなるくらいです💤
京都市内のあちこちで
「ARTISTS'FAIR KYOTO 2025」展示会が
開催されていて、1日では全部巡れないので
もう1箇所は行ってみたかった
京都新聞本社ビルの🏢地下1階会場へ向かいました。
【京都新聞社地下1階】
普段、なかなか入るコトがない京都新聞社🗞️
その地下には驚くべき光景が広がってました🥹
インパクトある作品だらけ〜
🐉金箔のドラゴン屏風🐉
こちらの素材はブルーシートです😳
発想がすごい👍
京都新聞社の地下はまるで秘密基地㊙️
不思議な異空間🌏
個性溢れる作品に引き込まれていきます。
これコンタクトレンズでした‼️
👁️ええええええ💦
さらに不思議な空間に。。
原爆をモチーフにしたアートでした。
展示期間は短く京都新聞社地下1階会場は
もう終了☑️してしまったので
ギリギリ最終日に行けて良かったな🤭
しかも無料🆓だったのはすごい👍
巨大こけし花子さんだけでなく様々な企業からの協賛のおかげで京都のあちこちから発信されるアートな世界を体感できました🙌
ではまた〜👋